前回のつづきです。
ご主人と奥さんとクマと。
玄関先で3人で話をしています・・・。
結局、その日に渡した薬はすぐには見つからず、
またご主人さんが探してみる事に。
(´(・)`)「ところでご主人、奥様がこういった状態なので
かなりお疲れになってませんか?」
(´-ω-`)「そうなんですよ。もう寝られなくてですね」
(´(・)`)「ああ、夜中も何かしちゃう感じですか?奥さん」
(´-ω-`)「もう自分でも、いつ寝てるか起きてるか分からないような
毎日が続いとるんですわ」
(´(・)`)「それはキツいですね」
(´-ω-`)「かなわんよ。こっちが先に参りそうじゃ」
(´(・)`)「奥さんの事で何か病院さんから聞いてる事はありませんか?」
(´-ω-`)「そうじゃな、地区のふれあいセンターに行って
相談して来たらどうか?といわれたわな」
(´(・)`)「あ、やっぱり言われてるんですね。まだ行ってないんですか?」
(´-ω-`)「こんな調子じゃから、なかなかいけれんのじゃよ」
(´(・)`)「そうですね・・・薬局から連絡した方が良いですか?
施設とか、介護サービスみたいな話を一度聞いてみた方が良いでしょう?」
( ゚Д゚)「施設は嫌じゃ・・・」(奥さん突如会話に参加!)
(´-ω-`)「・・・いやぁ、それはなんとか自分でしますわな」
(´(・)`)「・・・そうですか、じゃ、なるべく早めに行って相談してくださいね」
(´-ω-`)「ええ、本当にありがとうございます」
(´(・)`)「いえいえ、本当に困ったら連絡くださいね。ご主人が潰れたら終わりですからね」と、こんな風な会話をしてきたのですが、
この話の最中、ずっと奥さんは隙を突いては
( ゚Д゚)「薬局さんは電話番号が変わったの?」と、質問を繰り返してきました。その度にご主人が
(#゚Д゚) 「何を言うとんのじゃ!」と、声を荒げてましたが、
(´(・)`)「いや、ご主人これは怒ってもどうにもならんのですよ
もう、軽く流すようにしてください」と話をしました。
認知症の薬を病院で1ヶ月分(28日分)貰ったのを、
最初は奥さんに自分で管理させていたらしいのですが、
気がついたらその
全部を5日ぐらいで飲みきってしまった事があったそうです。
それ以来、薬は全部ご主人が管理しているようで、
その時は本当に冷や汗が出たといっておられました。
しかも、今では、朝食後に薬を渡して服用させたばかりなのに
ものの30分も経たないうちに
( ゚Д゚)「早く薬を飲ませてくれ!」とか言い出すそうで、ご主人は、
(#゚Д゚) 「さっき飲んだじゃねーか!」とまた気が立ってしまうような事がよくあるそうです。
これに関しても、そんな時は、
(´(・)`)「はいはい、ちょっと待っててね」と、毎回毎回
話をそらして時間を稼ぐようにしてくださいと
助言させて頂きました。どうせ何を言ってもすぐに忘れるんですから。
ご夫婦の家を出る頃にはもう辺りは真っ暗。
肌寒い風が頬を突き刺します。後ろ髪を引かれつつ、薬局へ帰りました。
つづく。
次回、最終回。老老介護と超高齢化社会について書こうと思っています。
この記事は役に立ちましたか? 「はい」という方はクリックをお願いします。
↓どちらでも構いません。


にほんブログ村
[1回]
PR