今回はデンプン(アミロース・アミロペクチン)についてです。
デンプンは皆さんもうおなじみの多糖類ですね。
片栗粉とかジャガイモを切った時に付くあの白い奴です。
ちなみにトウモロコシから取り出されたデンプンは
コーンスターチっていいます。
さて、このデンプンはその構造からアミロースとアミロペクチン
に分ける事が出来ます。
デンプンの構造はグルコースが基本構造なのですが、
このグルコースが直鎖状に繋がったものがアミロース。
枝分かれしている構造を持つものをアミロペクチンといいます。
この性質を理解するのに身近なものをあげますと、お米がそうです。
うるち米のデンプンはアミロース(全デンプンの15〜25%)と
アミロペクチン(全デンプンの75〜85%)の両方を含んでいますが、
もち米はアミロペクチンのみ(100%近く)で
アミロースがほとんど含まれていませんから炊くと粘り気が強く、お餅になるのです。
デンプンの消化は体内であらゆる消化酵素の作用を受けて
最終的にブドウ糖まで完全に分解されて血中に入って行きます。
次回はグリコーゲンについてです。
[1回]