忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
薬や健康、医療についてパッと見がクマそっくりな薬剤師の視点で情報発信。用法用量を守って正しくお使いください。
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
クリックで救える命がある。

ブログ管理人:クマ。
薬剤師を生業としているので、薬や健康の事に関して分かりやすく説明できる珍しいクマです。
アンケート調査
チェックしたら各項目ごとに投票ボタンを押してください。
ご協力ありがとうございました。
★ランキング参加中★
 クマのブログが
 役に立ちましたらば
 どれでもいいので
 クリックお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へビジネスブログランキング
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/01 薬剤師ブログタイムズ]
[11/18 うーn]
[11/18 うーん]
[03/11 猪苓湯とフリバス服用中の者]
[12/05 前立腺炎です]


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



寒い日が続きます。皆さん体調は大丈夫でしょうか?
クマは毎朝鼻水を垂らしながら自転車通勤しています。

もう、これだけ寒いと

目出し帽でも被ってやろうか(#゚Д゚)ゴルァ!!


と本気で考えてしまいます。即逮捕されそうですがw


さて、今日はそんなとっても寒い日だったので、
患者さんの数は昨日より激減。

まさに開店休業状態です。・・・大丈夫か?うちの薬局w

そんな暇な感じだったのですが、
ある患者さんが来られまして。その方は3年ぶりぐらいの来局です。
苗字がちょっと特徴的だったので、ちょっと伺ってみたんです。

(´(・)`)「○○さん、もしかしてご主人様は◇◇さんじゃないですか?」

( ゚Д゚)「あら、なぜそれを?」

(´(・)`)「(・・やっぱり!)」

(´(・)`)「実は、◇◇さんは私の恩師です」

( ゚Д゚)「え?・・あら!そうなの?・・いつのですか?」

(´(・)`)「小学校でお世話になったんです」

( ゚Д゚)「まぁ、そうだったの」

(´(・)`)「元気にされてますか?」

( ゚Д゚)「ええ、ぼちぼちやってるわ。趣味の方も相変わらずよ」

(´(・)`)「ああ、まだバイクとラジコンヘリやってるんですか」

( ゚Д゚)「息子にはソッポ向かれてますけどね」

(´(・)`)「あら、残念。そんな先生が皆大好きだったのに」

(´(・)`)「よろしくお伝えください」

( ゚Д゚)「分かったわ。この薬局に一度顔を出すように言っておくわ」

(´(・)`)「ありがとうございます」



と、小学校時代の恩師の奥様だったのです。
その先生は当時、忘れ物をしたら、漢字を藁半紙にギッチギチで
書いてこなければならないという罰を課せられることで有名でした。
悪いことをしたらゲンコツされて、ホッペタをチネられたこともあります。

僕らが卒業して何年かして、
その罰が問題になってやらなくなったと言う話を聞きました。
親御さんからのクレームが有ったんでしょうね。

子供からすれば、そんなことをされたのは自分の責任だと言うことは
重々承知してましたし、その先生が嫌いな奴なんていませんでした。
きちんと愛のある体罰だったことは、身にしみて分かっていました。

危険なことだから触らせない、
悪いことをしたら言い聞かせる。


じゃなくて、

危険だからこそ使い方を覚えるために触らせる、
悪いことはまず体を張ってでも止めさせて
なぜ悪いのかを思い知らす。


ぐらいのことをしないと自分で考えるような人間にはなれません。

これがゆとり教育の最大のミスです。
親はいつか死にます。いつまでも子供を見守ることは出来ません。
親として子供にすべきことは、

自分が死んでも大丈夫なように育てる


ということではないでしょうか。
だから早く自立してもらわないと困りますし、
子供がその世代の人間達と仲良くやって行けるような人格を形成して
自分で考えて行動できるようになってもらわないといけません。

私は先生のおかげで自分で考えることが出来る人間になりました。
大学時代に親父が死んでも、頑張って生きております。

今度先生が姿を見せにこられた時には、
全力のありがとうございましたを言うつもりです。

拍手[4回]

PR


医療関係の仕事では、年末が忙しいので
年賀状の作成が、もう本当にギリギリになります。

うちの年賀状はあるキャラクターで
毎年送っているのですが、(ちなみにクマです)
来年は寅年ですよね。

実は、あまり干支を年賀状に入れないスタンスで作っています。
でも、今度ばかりはちょっと寅さんを入れてみようかしらと考えています。

キャラクター的には、毎年恒例のクマ。
そして、このクマが頭を寅に噛み付かれてタラリと血が・・
という感じで作りました。

ちょと面白カワイイいです。

後はこれで住所を印刷すれば完成です。
正月休みの内職が1つ終わります。

ああ、なぜか忙しい・・・。

拍手[2回]



いや、そうそう、年末の大掃除なのですよ。今年も。
毎年、嫁と正月休みに入ってからやるんです。
こどもを嫁の実家に預けて。朝早くから晩まで。

2人で丸一日かかります。
結構大変です。そして今回の年末大掃除で
とんでもない事をやってしまいました。

私、昔に配管工のバイトをした事が有って、
水道とかの水回りの仕組みに結構詳しいんです。

一番詳しいのは

洋式便所の仕組み

という意外な才能の持ち主であります。
そんな訳で、毎年大掃除の時には止水栓で水を止めて
便座のねじをはずして、手の届かない所まで
キレイに掃除する担当になっています。

そんなトイレ掃除の最中の事です。
小さいスポンジを使って便器の中をゴシゴシやってたんです。

そして、トイレタンクの上に乗ってる洗浄剤(ポリ容器に入ってる奴)を
スポンジをストッパーにして便所の中に入れといたんです。
で、タンクの上の所を磨いて奇麗にしてました。

「さて、ちょっと流すかな」

「キュ、ザッパーン・・ゴゴゴゴ・・」

「うむ。キレイになった。さてと・・・」


悲劇が訪れたのは、便座のフタを開けたときです。

「あ、洗浄剤が流されて排水口にひっかかってるわ」

その時は、あぁボケたwとか思ってたんですが、
よーく考えると、スポンジが無いんです。

あれ?スポンジも確か一緒に・・・

あっ!やってもうた!


そう、軽く流しちゃったんです。
そんなに大きくないスポンジで、
使い果たしてボロボロだったとはいえ、
トイレで流してしまったんです。

(((( ;゚д゚)))アワワワワ・・・



こんなときも水道屋の知識が役に立ちます。
私が住んでいるのはマンションです。

しかもこの地域は完全に下水道が敷設されています。
よって下水の流れ着く先は小さい家庭用の浄化槽ではないんです。

結構大きな集合槽に流れ込むはずです。
処理能力の大きな物のはず。

そして薬剤師の知識が働きます。
今回流したのはボロい小さなスポンジ。
配管の直径はそれよりも余裕で大きいので詰まる事は無いだろう。

しかも、スポンジだけで何か薬液を流した訳でもないので
浄化槽の化学処理に影響を及ぼすような事は無いだろう。

そんなこんなと色々考えた結果、

「(*_ _)人ゴメンナサイ。多分大丈夫」


という結論に至りました。
一応管理人さんには言っておきましたけどね。

皆さんも気をつけましょう。
特に一戸建て住宅に住んでいる方は浄化槽がそんなに大きくないので
異物を間違って流さないようにしましょう。

あーいろいろ疲れた。

拍手[2回]



<< 前のページHOME次のページ >>
携帯検索無料出会い