忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
薬や健康、医療についてパッと見がクマそっくりな薬剤師の視点で情報発信。用法用量を守って正しくお使いください。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
クリックで救える命がある。

ブログ管理人:クマ。
薬剤師を生業としているので、薬や健康の事に関して分かりやすく説明できる珍しいクマです。
アンケート調査
チェックしたら各項目ごとに投票ボタンを押してください。
ご協力ありがとうございました。
★ランキング参加中★
 クマのブログが
 役に立ちましたらば
 どれでもいいので
 クリックお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へビジネスブログランキング
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[05/01 薬剤師ブログタイムズ]
[11/18 うーn]
[11/18 うーん]
[03/11 猪苓湯とフリバス服用中の者]
[12/05 前立腺炎です]


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日は連休明けの通常営業日でした。
天気は生憎の雨模様。

がしかし、クマの薬局は大忙し。

通常1日で来るような人数が午前中だけでやってきました。
もう忙しいったらありゃしない。

季節的に花粉症シーズンなので、
そんなのもあいまって本日爆発した模様です。

もう疲れました。今日はこんな所で勘弁してください。


連休中に博多に行ってきたのですが、
その模様は後日報告します。

ではでは。(´(・)`)

拍手[1回]

PR


取り敢えず良かったですな。
これからもマグロが食べられそうです。

拍手[1回]



子供手当法案が通過しましたね。
ネット上にて以下のような問答がありましたので紹介します。


■■■■■■■■■■■■
 驚 愕 の 子 供 手 当 て
■■■■■■■■■■■■

2/24(水)、在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省に質問し、
唖然とする回答を頂きました。以下に列記します。

■質問①:在日外国人への子供手当ての支給は行われるのか?その際の基準はあるのか?
■回答①:国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給されます。永住資格者だけではなく短期滞在者(一年でも)でも支給されます。特に審査要件はありません。

■質問②:子供を母国に残している親にも支給されるのか?
■回答②:申請すれば支給されます。

■質問③:養子や婚外子でも支給されるのか
■回答③:支給されます。

■質問④:本人の子供であることをどうやって判断するのか?
■回答④:申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になっています。

■質問⑤:母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか?
■回答⑤:特に人数の制限はありません。

■質問⑥:例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人数分支給されるのか?
■回答⑥:はい、支給されます。

■質問⑦:ちなみに海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在している家族には支給されるのか?
■回答⑦:親が日本に住んでいませんので支給されません。

■質問⑧:海外駐在の日本人には支給されず在日外国人には大盤振る舞いにふるまっているがその論拠は?
■回答⑧:鳩山総理の友愛精神です。また日本が難民条約を締結している観点からです。

■質問⑨:難民条約と在日外国人に子供手当を支給することとどう関連があるのか? 在日中国人らは難民か?
■回答⑨:平成22年度4月以降はとにかく支給を優先します。問題が多ければ平成23年度に支給条件の検討を行います。(まともに答えず)

■質問⑩:国交が無く、国連からも制裁を受けている北朝鮮出身の国民でも同様に支給されるのか?
■回答⑩:同様です。

■質問⑪:在日外国人に対する支給についてなぜホームページや書面で事前に公表しないのか?私たちの税金の使途を事前に公表して論議するのはあたりまえではないのか?
■回答⑪:まだ骨子の段階で正式に決まれば公表します。ご意見は賜りました。
..
以 上
皆様、日本人には厳しい条件が課されていようとしているのに在日外国人には野放図に支給されようとしています。犯罪者や犯罪歴のある者も含まれて いるようです。明らかに外国人参政権、移民一千万促進成立を見据えた環境づくりと言えます。皆様もどんどん厚生労働省に電凸し、確認してください。これを ソースとして拡散していきましょう。

連絡先
厚生労働省 代表 03-52▼53-1▼111
...................................(▼は抜いて下さい)
「子供手当てについての問い合わせ」と言えば
担当者(児童手当管理室)が話してくれます。


もうこの国はクーデターでも起こさないとダメかも知れません。

拍手[1回]



<< 前のページ 次のページ >>
携帯検索無料出会い