薬局という仕事をしていますと、
殊に自分が生まれ育った地域で仕事をしていますと
学生当時の恩師が来局したりします。
その恩師はクマが高校生当時に英語の文法などを
教えてくれていた先生です。
先生はクマが確か2年生のころに退官したような気がします。
その先生が最期の授業で、こう言い放ちました。
「英語なんて辞書が引ければそれでいい」
先生の真意はこうです。
英語という物は当然ですが、ある国の言語であります。
言語である以上、時代の流れとともにその意味が変わってきます。
それが言葉の進化なのです。
英語という物を学ぶという前に、
1つの言語であるということをしっかりと認識して欲しいと。
また、分からない事や知りたい事がある場合に、
それをどうやったら調べる事が出来るかということが分かれば
それでその分野の勉強は8割出来たも同然であるということ。
確かに20年近く前の英和辞書を見る機会があったので
いろいろ読みふけっていると、現在習っている事と全く正反対の
意味が表記してある単語がありました。
言葉って生き物ですものね。
日本で生きて来て日本の文化をいろいろ体感していますが、
日本の古い言葉には何とも言えない優しさがあります。
これはきっと日本の文化の中で育ったので感じる事が出来たんだと思います。
現代には現代の趣のある言葉がありますからね。
そこでこんなものをご紹介。
<萌えは1000年を越える歴史を持つ>
水先案名無い人:2006/08/30(水) 13:44:38 ID:34rjP4wy0
うつくしきもの瓜にかきたるちごの顔。雀の子の、ねず鳴きするにをどり来る。
二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひ来る道に、いとちひさき塵のありけるを
目ざとに見つけて、いとをかしげなるおよびにとらへて、
大人などに見せたる、いとうつくし。
頭は尼そぎなるちごの、目に髪のおほえるをかきはやらで、
うちかたぶきてものなど見たるも、うつくし。
大きにはあらぬ殿上童の、装束きたてられてありくもうつくし。
をかしげなるちごの、あからさまにいだきて遊ばしうつくしむほどに、
かいつきて寝たる、いとらうたし。
雛の調度。蓮の浮葉のいとちひさきを、池より取りあげたる。葵のいとちひさき。
なにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。
いみじう白く肥えたるちごの二つばかりなるが、二藍の薄物など、
衣長にてたすき結ひたるがはひ出でたるも、
またみじかきが袖がちなる着てありくもみなうつくし。
八つ、九つ、十ばかりなどの男児の、声はをさなげにて書読みたる、いとうつくし。
にはとりの雛の足高に、白うをかしげに、衣みじかなるさまして、
ひよひよとかしかましう鳴きて、人のしりさきに立ちてありくもをかし。
また親の、ともに連れて立ちて走るも、みなうつくし。かりのこ。瑠璃の壺。
現代訳↓
(゚Θ゚) チチクロサンバ ◆PmmFtSAMBA :sage :2006/08/30(水) 10:32:12 ID:VgHKJ8qi0
萌えるもの。濡れたスイカに映った幼女。呼んだら来るスズメの雛。
2,3歳の幼女が走って来る途中に地面のゴミを見つけて、
ちっちゃいおててで「はいっ」と見せるのモエス。
おかっぱの前髪をかき上げないで、
首を斜めにして向こうを見ようとしてるのもアホカワイイ。
ちっちゃいお坊ちゃんがスーツ着せられて歩いたり、幼女が遊んでいるうちに
腕の中でくーくー寝るのもスゲェ萌える。しがみついてんだぜコンチクショー。
まぁ、ままごとの道具や水草の葉っぱとか、
小さいものはみんなかわいいといえるな。
二歳くらいの子供が服の裾を引きずって部屋から出てくるのはタマラン。
袖が長すぎて指先だけちょっと出ているってのもピンポイント萌え。
10歳前後の男の子が、
学校の授業で教科書読んでるのも結構萌えるシチュエーションだな。
人間以外で言えば、ヒヨコがぴよぴよと人の前や後ろに立ってついてきたり、
親ニワトリにくっついて歩くのは実にホホエマシス。
あと、カルガモの卵とか、ガラスの小瓶とか。
by 清少納言(枕草子)
日本人の心は何年経っても変わらないんですねw
[1回]